国蝶、オオムラサキの公園

昆虫好きかと問われればむしろ嫌いな方なのですが、国蝶とされるオオムラサキにはちょっと興味があって何度かググったりしたことがあります。
大きく美しいと言うだけではなく、蝶の種にありながら強靭で攻撃的な一面を持っているちょっと魅力的な蝶々なのです。(モスラーを想像したあなたは私と同世代w)

 

そのオオムラサキが巨大化して航空写真上でも見られるのが茨城県小貝川ふれあい公園にあります。めっちゃでかい!

地上から見るとこんな感じ。まんま蝶々です。昆虫です。
ちょっと仮面ライダーチックです。

横アングルはなぜか幼虫の青虫。施設内はオオムラサキの展示室です。

正直このインパクト以外、話題の無い公園なんですけど、花見のこの時期は桜と菜の花でいい感じなのです。
あ、フラワーゾーンではポピーやコスモスの花畑もあります。そしてオオムラサキの森もある。生息地保護区なんでしょうね。

※国蝶は国が定めた蝶々というわけではありません。国を代表する蝶々として日本昆虫学会が独自に選定したということのようです。

この公園からの筑波山もシルエットが美しい。桜の額縁の筑波山です。


ここから北へ足を伸ばして道の駅しもつけまで行ってみました。
お初の道の駅だったのですが結構バイクが集まってました。集いやすい場所なんですかね。
巨大達磨なんかあるから高崎かよって思ってしまった。

余談:この辺りの道の駅はネギがお安い!そして太い!w

周辺案内を見ると徒歩15分程で薬師寺があるとか。奈良の薬師寺と関係が?と思って行ってみました。(バイクで4分)

最初に目についたのが雷電神社(注:ゲーム系ではありません)
その奥に薬師寺八幡宮並んだ鳥居がなかなか絵になる。

おそらく八幡宮薬師寺の境内神社だっだと思われます(未確認)。

そう大きくはない神社ですが綺麗に列した灯篭が雰囲気を作っています。参道途中に見事な御神木があります。御神木は長寿のイチョウやクスが多いですがこちらは推定600年のケヤキでした。

ここのすぐ北西側に薬師寺があります。下野薬師寺となっていました。

案内図からすると、昔は伽藍囲いがあり奈良の薬師寺とよく似た構成だったようです。
今は周辺に跡地が広がっていて再興するのか?ここまでか?ってな感じのようでした。

もう陽射しが暑いです。スマホナビも熱暴走しそうなほど発熱してました。
もはや夏の到来です。水分取っていきましょう!

東扇島西公園とパイプの要塞

急に春らしくなってそのうちすぐに暑くなって、海岸線渋滞の季節です。
まぁ東京湾の海岸線は季節問わず大型貨物の列ですが。。。

この日は東扇島にお邪魔しました。島といっても産業用地です。西側に整備された綺麗な公園があります。黄砂のせいか対岸の千葉県が見えない・・・

海釣り用の突堤はありませんし釣り道具屋さんも仮設1店舗しかないので釣り人はまばらです。

奥には案外広い原っぱがあって隠れたピクニックスポットです。誰もおらんケド・・・

東京湾の真ん中あたりなので、奥まで入港する船が通り過ぎます。扇島に入港するタンカー船などもあるのでがかなり近い場所で旋回すると結構な迫力です。当たるんじゃ無いかと心配する距離です。

扇島に至る川崎コンビナート↓。道路脇のクネクネ極太パイプは何が通ってるんでしょう?

この辺りは工場オタクの観光地らしく、なかなかの要塞っぷりでした。
夜景もいいが昼間もカッコイイぜぃ!

SPEED400に一目惚れ。が、しかし

最近ちょっと気になるバイクがありまして(毎年冬場に妄想が膨らむ)東京モーターサイクルショーでも跨ってはきたのですが、珍しく物欲が頂点に達して雨上がりの本日試乗してまいりました。

その名はトライアンフSPEED400
大排気量ばかりのバイクメーカーが初めて投じた中型バイクです。
軽くてコンパクト(今時の250ccより小ぶりと思う)なのにぐんぐん走るその姿に一目惚れです。
跨った感じもしっくりいい感じ。いざ実食です!(試乗)

が!、想像と違いました。

動画レビューではこう書くとポジティブ変換のお話が多いですが、そうではなかった。
私との相性はあんまり良くありません。ガーーンって感じです。

跨ったポジションはしっくりきてたのに、実走すると若干の前傾ポジションが加速や減速で結構強調して感じられました。それが幅広ハンドルのせいもあって違和感大。エンジン特性は申し分なく、低回転からトルクがあり伸びも軽く単気筒とDOHCの長所が気持ちよく感じられました。
うーん、このポジョションの違和感は慣れで克服できるのだろうか。。。。

自分のバイク意外走ったことがなかったのでとても勉強になりました。跨るだけではポジションさえも正確ではないって事に気づきました。


車体価格70万弱の乗り出し価格は87万程度でした。

お世話になったのはトライアンフ東京ベイ支店。飛び込みでしたが非常に明るく元気に対応していただきました。Thanks!



花粉の飛ぶ日は海風へ

海からの風には花粉がないであろうと安易に考え、千葉の海を目指しました。到着までの道のりはバンダナマスク必須です。
午後から都内を出発してまずは一之宮海岸近くの玉前神社を目指します。

上総一之宮 玉前神社 レイラインの東の端と言われているので行ってみたかった場所です。

意外とコンパクトな境内に鳥居が3つ続きます。
朱塗りの鳥居の次は石の鳥居どちらも明神型、そして拝殿の前に両部鳥居。成り立ちや継承の背景が複雑そうです。

そして印象的なのが真っ黒な拝殿と本殿。
黒塗りの社殿は同じく千葉の香取神宮を思い起こさせます。

珍しい祈願がはだし参り。
きっとお百度参りとかその昔は裸足で行ったこともあって、その辺りの習わしが残ったものなのだと思います。平日で祈願する人も少なかったのでやってみました。

これがなかなか痛い><
健康石踏みのように白石が素足のツボに入り込みます。大人はかがみ腰でヨチヨチ歩きに対して、子供は走り回ってました。この季節は痛さに冷たさも追加されます。3周回って靴下を履くと足がポカポカしてきた感じがしました。気のせい?

神社を後にして海へ。10分ほどで釣ヶ崎の鳥居に到着。
海風はいいですね、花粉も飛ばない。サーファーが結構出ていました。サップも同じように波に乗っていました。波間を眺める時間は癒されます。

すぐ南側の海岸では松の苗が結構な区画で育てられていて、海を眺めてクリーンになった私の目にはなかなかの感動でした。今写真見たらただの松林育成にしか見えないけどw

 

そして最終目的地の太東灯台
結構高台にあるんですね。なかなかの絶景でした。展望台に亀裂があり立ち入り禁止区域があって、そういえば前に犬吠埼の展望台にもそんな注意書きがあったっけと思い出しました。千葉外房沖では最近よく地震が発生しているのでその影響?とか思ったり。
展望台が開けていて、肝心の灯台はどこよ?と思って振り返ったらポツンとおまけのように建ってました。現役なのに存在感小さいぞー



たぶん...世界一小さいチョコレート工場

バレンタインデーということで、以前にググルマップで見つけた気になるお店に行ってきました。その名も「たぶん...世界一小さいチョコレート工場」


おじさんが誰かに逆チョコあげるわけでは無いのですが、一応世の中のイベントごとに少し染まってみたという感じです。
有名なのか、閉店30分前なのにひっきりなしに人が来ていました。流石バレンタイン♪

こじんまりとした売店です。見たことのないチョココーティング菓子が並んでいます。とりあえず4つ買ってみました。

ファストスナック的な団子などはお安い値段ですが味もお安い。。。
パッケージ化されたお菓子はそこそこの値段。でもせっかくだからと買ってしまう感じです。こちらは結構美味しい。

まだ食べてないですがチョコカレー、気になります。牛すじ入ってるそうです。

 

鳥居がいっぱい穴守稲荷神社

航空史に残るほどの飛行機事故があった羽田に気晴らし散歩してきました。

と言っても事故を気にかけての事ではなく、水場の神社には水神様がいるだろうと思い、今年の辰年、引いては竜神様にお参りしに羽田の大鳥居を目指したのでした。

周囲の道路整備が進んでいて、鳥居元にはバイクは入れなくなっていましたから写真ぱっと撮って急いで出発です。
この羽田空港の大鳥居は元はB滑走路付近にあった穴守稲荷神社の一の鳥居らしいので、その主である穴守稲荷にバイクを走らせます。周辺の地名が穴守だらけなので歴史の古い場所なんでしょうね。
ちょっと離れた移設先に到着。駐車場完備です。

もう正月や成人祝いの賑わいは収まり静かな境内です。
この穴守稲荷の特徴は大小多くの鳥居と小さな岩山、そして洞窟の祠でしょうか。

拝殿の東の摂社末社周辺に鳥居が並んでいます。

なかなか絵になります。ここの鳥居は手軽に奉納できるミニ鳥居があったりします。これがなかなか可愛らしい。小動物の山道の様。

奥の岩山を登って降りると、狐に囲まれた祠があり、何やら砂を持って帰るとご利益があるとか。

明治に移設されたので、岩山やこの洞窟は後付けで作られたものなのですが、かしこまらずに楽しんで神事に触れられるのは地域神社の良いところです。

以前にここに立ち寄った時には圧倒されるほど多くのミニ鳥居が奉納されていてたので時折お焚き上げか何かの行事で昇華させているのでしょう。
目的にしていた龍神様は祀られていませんでした。それはまた次への持ち越しとしておきます。



色付き始めの南房総真ん中あたり

11月の夏日です。関東はまだ色付く手前でしょうか。南房総の内地を覗いてきました。

度々始点にしているうまくたの里でまずは腹ごしらえ。ここにも巨大オブジェがあります。千葉県名産ピーナツ!
小ぶりの道の駅ですが品数が充実していて、土産菓子の試食をやってました。平日だったのにめずらしい。

周囲は遠方まで視界が広がる広〜い田園地帯で気持ちい。

南に行くと山並みが増えてきて土砂の採掘場が結構多いです。良質なんでしょうかね。計画的に形取られた採掘現場はオブジェの様です。


採掘場ってストリートビューの過去画像で見ると削られた順番が見れて面白い。

 

鹿野山九十九谷を目指します。
森の中から急に上昇する感じの道路で私のバイクは息切れ状態でしたw  
なんと、途中で道端にに遭遇!猿のイメージなかったからびっくりです。熊や猪の出没ニュースも多いので身構えてしまいます。

鹿野山九十九谷は低山ながら雲海が見れる場所として早朝の見物客が多いらしい。その昼間の景色がこちら

あ〜、、、まったく色付いていない・・・・確かに絶景ですが・・・南側は常緑樹だけなのだろうか。真夏の風景そのものかも。
公園の柵の内側にブロックが直線に並んでいるのですが、これはお立ち台?雲海を2列で見れる様にの配慮なのか、砂留めなのか。実際ここに立って写真撮りました。


秋の気配が見れなかったので三島ダムへ。
到着して更なる運のなさを感じる・・・工事中でした。

外周に手彫り隧道があるので行ってみます。梅ノ木台隧道です。
歩いて行きましたが車も入れます。真っ暗でスマホのピントが合わない。


真っ暗な中腹に側道が掘られています。


ここをくぐるとダム湖に出て小さな祠が祀ってあるのですが、なぜか見当たらない。2枚ほど撮ったと思ったのですが。まぁ良くある事としておきましょう(怖)。

三島ダムの南西にある三島神社にも立ち寄ります。
人影のない神社なのですが鳥居も大きく境内の木々も巨木で拝殿も高い位置にあってなんだかパワーを感じます。その参道の正面に大木があるのも面白い。

 

上から見ると参道を大木が挟んでいるのがよくわかります。あの間にご利益ありそうなw


さてここから道の駅ふれあいパーク・きみつへ行こうとグーグルMapに尋ねると奥米隧道のコースを教えてくれました。なかなかいいコース?



橋やトンネルを通過するたびに気温が下がる気がする。。。

途中から舗装林道(香木原線)のようで舗装路の上に土が乗るし苔はあるし小さな落石も一杯。昼間に通ったので問題なかったけど陽が落ちたら避けた方が良さげです。

ほどなくふれあいパークに到着。来てみたかったのは片倉ダム記念館併設の猟師工房

ジビエ料理はもちろんのこと、狩猟で仕留めた猪や鹿の剥製や骨格オブジェなどが販売されています。ワイルドだろ〜?


この時点で4時頃ですでに夕日です。ようやく色付いた景色に遭遇。片倉ダムの笹川湖です。湖畔はもう秋色が始まっていました。周辺のダム湖や渓谷もきっと秋色の始まりでしょうかね。

 

おまけ

朝日の山陰に田園の雲海が・・・・!
んなわけはなく、沈む夕日にワラ焼きの煙です。無風だと煙の広がりも神がかりです。