国蝶、オオムラサキの公園

昆虫好きかと問われればむしろ嫌いな方なのですが、国蝶とされるオオムラサキにはちょっと興味があって何度かググったりしたことがあります。
大きく美しいと言うだけではなく、蝶の種にありながら強靭で攻撃的な一面を持っているちょっと魅力的な蝶々なのです。(モスラーを想像したあなたは私と同世代w)

 

そのオオムラサキが巨大化して航空写真上でも見られるのが茨城県小貝川ふれあい公園にあります。めっちゃでかい!

地上から見るとこんな感じ。まんま蝶々です。昆虫です。
ちょっと仮面ライダーチックです。

横アングルはなぜか幼虫の青虫。施設内はオオムラサキの展示室です。

正直このインパクト以外、話題の無い公園なんですけど、花見のこの時期は桜と菜の花でいい感じなのです。
あ、フラワーゾーンではポピーやコスモスの花畑もあります。そしてオオムラサキの森もある。生息地保護区なんでしょうね。

※国蝶は国が定めた蝶々というわけではありません。国を代表する蝶々として日本昆虫学会が独自に選定したということのようです。

この公園からの筑波山もシルエットが美しい。桜の額縁の筑波山です。


ここから北へ足を伸ばして道の駅しもつけまで行ってみました。
お初の道の駅だったのですが結構バイクが集まってました。集いやすい場所なんですかね。
巨大達磨なんかあるから高崎かよって思ってしまった。

余談:この辺りの道の駅はネギがお安い!そして太い!w

周辺案内を見ると徒歩15分程で薬師寺があるとか。奈良の薬師寺と関係が?と思って行ってみました。(バイクで4分)

最初に目についたのが雷電神社(注:ゲーム系ではありません)
その奥に薬師寺八幡宮並んだ鳥居がなかなか絵になる。

おそらく八幡宮薬師寺の境内神社だっだと思われます(未確認)。

そう大きくはない神社ですが綺麗に列した灯篭が雰囲気を作っています。参道途中に見事な御神木があります。御神木は長寿のイチョウやクスが多いですがこちらは推定600年のケヤキでした。

ここのすぐ北西側に薬師寺があります。下野薬師寺となっていました。

案内図からすると、昔は伽藍囲いがあり奈良の薬師寺とよく似た構成だったようです。
今は周辺に跡地が広がっていて再興するのか?ここまでか?ってな感じのようでした。

もう陽射しが暑いです。スマホナビも熱暴走しそうなほど発熱してました。
もはや夏の到来です。水分取っていきましょう!