リザーブタンク

私のバイクCB223Sの様に、軽二輪車両には燃料計が無いものも結構あります。昔はバイクには燃料計が無い方が普通だったようで、サブタンク方式でガス欠を防ぐ方法が主流だったと聞きます。

サブタンクと言っても予備の燃料タンクが備わっているわけではなく、タンク内の燃料供給口を2箇所設けて、標準コックは底部から少し高目の位置に、リザーブコックは低い位置に、高さを変えて吸い込める残量を稼いでいるだけなので同じタンクからガソリン供給されています。

f:id:sham_poon:20201110132132j:plain

燃料計が無い場合ほとんどのライダーはトリップメーターで残りの走行距離を試算すると思います。私の場合、実際何kmまで走れるか試したことがないので250kmを超えるといつもドキドキしていました。が、今ググってみたらCB223Sは11Lタンクの内2.4Lがリザーブ枠らしいので8.6Lが標準コック枠のようです。燃費がだいたい32~35km/Lなので1次ガス欠は275~301kmということになります。気にはなっていても知らないことがまた一つ解決しました。

本題はここからなんですが、このリザーブコック(リザーブタンク枠)がちょっとしたいたずらを引き起こすと整備工場で聞いたのでブログにしました。

湿度が高目の寒暖差が大きい時期はタンク内に結露が発生しガソリンタンクに水が溜まります。当然水はガソリンより重いのでタンク下部に滞留するわけですが、標準コックの供給口は溜まった水分多めのガソリンより上にあるのでタンク底部には水分濃度が段々高くなっていくことになります。

車と違ってバイクのタンクは、小さいし揺れを伴うので結露水もガソリンも早々に混ざり合ってほぼ不都合は起こらないようですが、混ざり合わない条件が重なった(放置状態が続くとか、ライディングが上手過ぎでタンクが揺れないとか)状態でツーリングに出かけ、GSが見つからずに標準コックでガス欠!すぐさまリザーブコックに切り替えると・・・・点火しない・・・・。  なんてことが起こりうるそうです。

なるほど。たまにはリザーブコックを開いて底溜まりのガソリンも使ってあげようと思います。よく混ざる環境下であっても循環機関は流さないと固着するらしいのでいざという時のためにチェックをしておきましょうとアドバイスを受けました。1つバイク知恵が付きました◎

数キロ走って標準コックに戻すことを忘れたら、それこそ本当のガス欠になってしまいますのでご注意を。

ごきげんのバイク散歩R356

空気が冷たくなってバイクは上り調子のこの季節。まだ紅葉には少し早いですがこの陽気ですから出かけたくなります。Hatenaで紹介されたコスモスに触発されて私も千葉の牧の原公園に行ってきました。

f:id:sham_poon:20201020232219j:plain

コスモスは大きな花壇で見たことはあるものの、こんなに広範囲に咲いているのは初めてです。背丈が120150cmほどあるので風に揺れる様がゆったりとしてまるでスローモーションのように揺れるんですね。広く揺れているので風が見えるみたいでちょっと感動的です。メタルギア3のザ・ボスの決闘シーンを思い出してしまいました。(←ゲームのお話)

 

この公園から北に少し行けば、お気に入りの道R356(利根水郷ライン)があります。千葉・茨城の県境の利根川に沿って走る国道で、半分ほどが堤防上を通っているので利根川を見ながら走れます。逆手は河川敷田園で視界が広く、のんびり走るにはごきげんの道なのです。

f:id:sham_poon:20201020232459j:plain

  ↑天気最高~

陽が傾いて走りながら自分のバイクの影を見ると「足元に〜絡みつく〜赤い波を〜蹴って〜」と、ルパン三世のエンディングの曲がいつも頭をよぎりますw

気分良く時間を忘れて走り続けると、この季節はあっという間に陽が沈んで帰り道が激寒になってしまいます。今日はのんびり午後から出かけたので、目的地を設定することもなく途中でUターンです。有り難いことに暗くなってもそこそこ暖かくてよかった。

明治神宮は100年

今朝、何の気なしに流れていたTVから、神宮の杜にアートがあると放送されていました。ぶらり途中下車の旅です。何やら神宮の杜芸術祝祭なる催しのようです。というわけで久々の明治神宮行ってきました。半年ぶり。

f:id:sham_poon:20201003193237p:plain

今年は明治神宮鎮座百年大祭です。鎮座100年とは長いのか短いのか、只、神宮だけじゃなくこの周辺の森自体が100年前に人の手によって作られた森だということにはびっくりです。森を切り開いたとばかり思っていたのですが平野だったんですね。

明治天皇を祀るために、日本全国から10万本もの献木を植樹し、それが100年の年月で森に育ったそうです。正直たった100年でこんなにも生い茂った森林が出来るのかと驚きです。神話的に解釈すれば、日本全域の八百万の神々が植樹された森とも言えます。それだけでもなんだか有り難く感じますが、元々この地を選んだのもそれなりの云われがあったためで、昔から土地自体が持つパワーが強かったんだとも言えます。

f:id:sham_poon:20201003194158j:plain
f:id:sham_poon:20201003194201j:plain
↑この深い森が100年

北参道から入ると人も少なく静かな森を歩けます(上右)。アートは屋外展示で4点あり、森の中に拡散点在しています。私と同じように4つ巡って歩いている人結構いました。拝殿前はそこそこ人がいますが夕方4時前なので多くはないです。この拝殿左右の立派な楠も100年前に植樹された木らしいです(下左)。枝羽振りが見事な楠です。育つもんだw

f:id:sham_poon:20201003200908j:plain f:id:sham_poon:20201003201129j:plain

何やら灯篭の献灯奉納の受付をしていましたが(上右)、11月1日に鎮座百年祭を迎えるにあたり、10月30日〜11月1日の3日間 夜間特別参拝を実施するそうです。夜の明治神宮かーと思いながらスルーしてしまいましたw

明治神宮は、バイクで行くと南参道側(原宿駅)、北参道側、参宮橋側のどこでも駐輪場があって自転車とともに無料で駐めることができます。森の中を散策しながらお宮の外周を回れば30分程度のお散歩ができます。

涼しくなったら水元公園&みさと公園

灼熱の街乗り(バイク)は30分以内に目的地を設定しておかないと溶けてしまいますw そんな夏もそろそろおしまいっぽい感じで、夕方の風は涼しくて気分上々です。もう倒れそうになることもなさそうなので都内の大きい公園、水元公園を散歩します。

都民の方で水元公園を知っている人はどのくらいでしょう? 東京の東の端っこ(埼玉県境)にあるのでほぼ知られていないと思いますが、都内で唯一大規模水郷を持った公園です。その景観が素晴らしく、日本じゃないんじゃない?と思えるほど水辺と遠景の森の空気感がゆっくりとした時間を作っています。

f:id:sham_poon:20200917213843j:plain f:id:sham_poon:20200917213820j:plain

写真にするとスケール感無くなりますね。

Googlストリートビュー

以前行った時は、バーベキューエリアだったので林に囲まれた芝生公園のイメージしかなかったのですが、この水郷がメインの公園だったことに今更気づきました。

この水郷の周囲を囲っているのがメタセコイアの林で、これがすごく雰囲気が出ていて、更にこの水郷にはボートなどが一切出ていません。あの観光地名物スワンボートはもちろんのこと手漕ぎボートさえない。ただただ水面をそよ風が流れているだけの景観なんです。これが実にいい。

そしてこの季節のみならず秋紅葉がまた日本っぽくなくていい。↓公園HP抜粋

f:id:sham_poon:20200917215554j:plain

このメタセコイア、冬には完全に落葉してまっすぐな枝だけになります。その景観もまたいい。って、グーグルマップの投稿写真見てワクワクしてるだけなんですが・・・。

そんなこんなで一周歩くと結構な距離の散歩ができます。面白いのは、普通こういった川の様に長い水郷には対岸に渡れる橋があるものですがこの公園にはありません。対岸は水元公園ではないのです。もっと言えば対岸は埼玉県で、みさと公園と呼ばれる公園です。

つまりお互いの公園は水郷を挟んでお互いに借景して景観を同調させています。東京側も埼玉側もメタセコイア林で揃えています。素晴らしい。平日は静かで人も少ない贅沢な環境です。走る人より歩く人が多い公園です。

 

対岸のみさと公園(埼玉側)に行くには水元公園の端っこまでぐるっと回り込まないと行けない為、移動することをそれほど想定した公園計画ではありません。互いの駐車場も結構遠いです。ちなみに水元公園の駐車場はバイク1回200円、みさと公園はバイク無料。

f:id:sham_poon:20200917221142j:plain

みさと公園側からの景観も美しい↑ みさと公園は水郷のほとりこそ水元公園と合わせていますが、水場から離れたエリアはファミリー公園っぽく作られていてなかなかハードなアスレチックも設置されています。

f:id:sham_poon:20200917221555j:plain

子供にこんな垂直壁面登らせるんかいの図↑

真夏の渋滞は・・・

夏は暑いです。晴天の真昼は尚更です。そして運悪く渋滞にはまってしまうと、やもすれば死を覚悟する気分になってしまいます。

〜これはバイクのお話です〜

長い梅雨が明け、今度はいきなり夏ピークの晴天続き。つい油断して昼前にひょっこり走らせてしまいました。長袖装備ではありましたが水分も飴も持たずに気持ちの良い風に吹かれながら足を伸ばせば・・・知らない場所でいきなりの渋滞です。細い抜け道っぽい場所で完全なストップ渋滞になってしまいました。どうりでさっきの交差点で右折車が多かったわけだ。。。

立ち上がれば遠くの交差点での右折渋滞のようで1信号で3~4台程度の進み具合。うーむUターンするべきか路地に入るべきか? そうこうしているうちに太陽の日差しは体やバイクをジリジリ焦がしてくれる。

ふと気付けばスマホナビが真っ黒!? 初めて見るブラック画面に温度計マーク! これが噂の熱暴走防止モード。

f:id:sham_poon:20200811221716j:plain

しかもこの下に緊急!の文字と共にバッテリーを取り外してください!との指示が。このスマホはバイクナビ用に買った格安の海外スマホ(中華製)なのでバッテリーが爆発しそうなドキドキ感もありますw メイン携帯をバイクナビに使うとリスクが高いと聞いていたので梅雨の間に購入していました。なんと1800円の新古品。まだSIMは入れていませんがGoogleMapはオフライン地図機能でアバウト現在地を知らせてくれます。

いやいや、ブラックダウンしたのでMapが見れません。こういう時に限って無風で日陰なし。先が見えているので気力は保てました。たぶん10分程度で抜け出たと思いますがサウナ10分はきついです。抜けた後の走行は汗びっしょりに風を受けて寒いくらいですw

今の時期、水は必ず携帯しなければと肝に命じたお散歩でした。

ホンダウエルカムプラザ青山

ホンダのショールームにウエルカムプラザ青山があります。

いわゆる車とバイクのショールームで、自由にシートに座ったりバイクに跨ったりできるショールームです。

今年に新装オープンしたのですが、すぐさまコロナ感染自粛で長期休館しており少し前に控えめにオープンしました。本来ならば改装後のイベントをいくつも控えていたようですがしばらくは通常展示で開館しているようです。人型ロボットASIMOの舞台ショーも控えているようです。

https://www.honda.co.jp/welcome-plaza/

詳しい情報はホンダウエルカムプラザサイトにて↑

仕事柄ここにはたまに訪れるのですが改装後はお初です。インフォメーションが奥に下がったせいか見通しが広くなったように感じます。バイク展示も距離を取っていて、この日は5台の展示でした。実車に触れるだけあって消毒ワゴンが目につくところに何台か置いてあります。

f:id:sham_poon:20200725215043j:plain

バイクは固定されているのでお子様ライダーの撮影も可能です。そして都心にありながらこのプラザは駐車場が無料設定で、もちろんバイクも断られる事はありません。越境懸念の東京都民は人出が少ない今がチャンスです!

f:id:sham_poon:20200725215201j:plain

↑カフェの人待ち位置(ソーシャルディスタンス)のマークがスターティンググリッドになっております。フライングは禁物です^^

バイクの靴

バイクの靴と言っても私は街乗りなので、特にライディングブーツという訳でもなく普段使いの靴です。バイクボディも軽いので磨耗強度なども気にせず、クルブシを覆う程度のブーツであればいいかなと。で、4000円前後のスニーカーブーツと合皮ブーツの2足で約1年経ちましたが時を同じくして破損しました。

f:id:sham_poon:20200723174748j:plain

クリーム色(スニーカーブーツ)はファスナーがバカになりました。結構汚れているのはシフトペダルのゴムと霧状のオイル飛びだと思われ、何もしないと結構汚れてるんだなと改めて認識。

黒色(合皮ブーツ)は合皮なので簡単に汚れを拭う事ができ楽チンです。こちらの破損もファスナーで、持ち手部分が折れてしまいました。ファスナー持ち手をカバーするベロが無かったためにバイクには知らないうちにファスナー傷が結構付いていて、なるほどこういう磨耗もあるのかと気づきます。取っ手が折れるほど強くホールドしていたとはびっくりです。

どちらもYKKファスナーですがそれでも破損、ブーツはカップやソールよりもファスナーが最初にダメージを受けるんだと学びました。という事はファスナー無しの選択肢も? いやいや利便性も重要ですから。

 

そして茶色のブーツが新しく買ったSierraDesignsというメーカーのバイカーブーツ。普段よりお高い1.7万程のブーツです。たまたま5000円のクーポンが手元にあって、必要に迫られて店頭チェックもせずにネットで買ってしまったわけです。ここで誤算が1つ、足先スチール入りだった事。

おーこれが安全靴タイプかーと初物を見る感覚で履いて見ると、ホールド感もあり見た目もかっこ良く厚目の牛革で守られている感は高い。反面しなやかさに欠けるので足首が硬く、スキーブーツを履いているのに近いw こういうタイプの靴だったか・・・・まぁ慣れれば大丈夫でしょう・・・・。しかし実装するとそう簡単では無かったようです。

まず第一に暑い。この季節に履くものでは無いかもしれない。第二にシフトが滑る。アップ時に甲にペダル感覚がなく逃げてゆく感じ。第三が歩きにくい。おそらく走れ無い。靴擦れ対策が必要っぽい。ライド時はシフト以外は快適です。

あーやはり靴はどこで買うにせよテストするべきだった・・・・。

 

それにしても、今年の梅雨は長く感じるなぁ・・・・。外の雨粒を眺めながら、堅牢では無い安い柔らか目のブーツを探し始めております。